シバヤマ 無料査定
バンクシー「(WCP) Happy Chopper」スクリーンプリント

バンクシー「(WCP) Happy Chopper」スクリーンプリント

《ハッピー・チョッパーズ》が初めてロンドンのオールド・ストリートに現れたのは2002年のことである。2002年から2003年にかけて、プリント作品からキャンバスに描かれたアクリル・ペインディングまで描いていた。 「チョッパー」という単語はアメリカのスラングでヘリコプターを意味しているが、1950年から1953年の朝鮮戦争中に、一般的にヘリコプターを表す単語となった。バンクシーはヘリコプターの部隊の全体図を描いたが、それらをピンクのリボンで飾り、イメージを和らげると同時に、軍事的に手を取り合って愛国主義を生み出すことを嘲笑しているのがよくわかる。

技法 スクリーンプリント (複製版画)
画寸 70.0 × 50.0 cm
額寸 80.0 × 60.0 cm
限定部数 500
備考

WCP版:WCP(WEST COUNTRY PRINCE)は、バンクシーの初期の作品と同様の方法でリプロダクション作品として制作されたもの。

在庫状況 売却済

バンクシーについて

社会風刺的グラフィティアート、ストリートアートを世界各地にゲリラ的に描くという手法を取る。バンクシー本人は自分のプロフィールを隠そうとしており、本名をはじめとして不明な点が多い。街中の壁にステンシル(型紙)を使って反資本主義・反権力など政治色の強いグラフィティを残したり、メトロポリタン美術館や大英博物館などの館内に、自らの作品を無許可で展示するなどのパフォーマンスにより、一部の人々からは「芸術テロリスト」と呼ばれている。

無料査定