鳥海青児 Seiji Chokai

1902年明治35年1972年昭和47年

絵画・版画高価買取

お持ちの鳥海青児作品を高く買わせていただきます。 まずは、お電話メールにてご相談ください。
性別
男性
誕生日
1902年3月4日(火)
歿日
1972年6月11日(日)
出身地
神奈川
主な出来事
1902年明治35年

3月4日、神奈川県出身。

1917年大正6年

この頃から油彩画を描きはじめる。

1921年大正10年

藤嶺中学を卒業。

関西大学予科に入学。

1924年大正13年

第2回春陽会展に応募した『洋女を配する図』、『平塚風景』が初入選。以後1930年(昭和5年)まで連続入選を果たす。

この頃三岸好太郎の知遇を得る。

1927年昭和2年

関西大学経済学部を卒業。

1928年昭和3年

『水無き川』を制作。

1929年昭和4年

 『うづら』を制作。

1930年昭和5年

フランスのパリに渡欧。

1932年昭和7年

『闘牛』を制作。

1933年昭和8年

『ノートルダム』を制作。

1934年昭和9年

『川沿いの家』を制作。

1935年昭和10年

油彩画と並行して、大津絵の制作を始める。

1936年昭和11年

『信州の畠』、『道化』を制作。

1940年昭和15年

『沖縄風景』を制作。

1943年昭和18年

独立美術協会会員となる。以後、最晩年まで同会に作品を発表し続ける。

1958年昭和33年

文化財保護委員会の審議委員となる。

『ピカドール』制作。

1959年昭和34年

『壁の修理』、『家の修理』を制作。

1968年昭和43年

『小説新潮』の表紙絵を一年間描く。

1972年昭和47年

6月11日、逝去。享年70歳。

最終更新 2014年10月15日
ページ
最上部へ
無料査定