鈴木政輝 Masateru Suzuki

帆船、海洋画の第一人者
1924年大正13年

絵画・版画高価買取

お持ちの鈴木政輝作品を高く買わせていただきます。 まずは、お電話メールにてご相談ください。

海洋・帆船画を主に描き、フランス、イタリアをはじめ20カ国以上の国に外遊し、各国で作品を発表。大阪市、横浜市および当時の運輸省大臣室などに作品が収蔵されている。


よく描くテーマ
帆船
性別
男性
出身地
長崎
関係のある主な作家
島野重之(師)
勢古宗昭(弟子)
梶田達二(弟子)
主な出来事
1924年大正13年

長崎県島原市に生まれる。

1938年昭和13年

上京し、14歳で島野重之画伯に師事、画業を志す。

1945年昭和20年

日本を始め欧米諸国に作品発表を続けると共に一貫して”光と風”の テーマを追いその最も美しい対象である帆船の歴史取材の為、英国・デンマーク・ノルウェー・スゥエーデンなどの各海洋国を歴訪、大航海時代の研究を重ねる。

1981年昭和56年

鈴木政輝油彩画「藤沢市歌作詩記念展」を開催。

1983年昭和58年

アジア初の帆船フェスティバルの記念展を大阪で開催。大阪市が作品収蔵

1984年昭和59年

東京・神戸における国際ボートショウで「鈴木政輝海と帆船展」開催
「新日本丸竣工記念展」を東京で開催
藤沢市長より表彰

1985年昭和60年

東京練馬区立美術館開館記念展に招待出品
「日本丸一世公開記念展』を横浜で開催
横浜市が作品収蔵

1986年昭和61年

運輸省大臣室が作品収蔵
運輸省広報誌の表紙に一年間にわたり作品発表
船の科学館における「船の絵画展」に招待出品

1987年昭和62年

大阪開港120年記念展を大阪で開催
トランスポート(運輸省広報誌)原画展を東京で開催

1988年昭和63年

(財)帆船日本丸記念財団が作品収蔵
第48回海の記念日に運輸大臣賞受賞
画業50年記念・運輸大臣賞受賞記念展を東京で開催

1989年平成元年

内閣総理大臣より観桜会に招かれる
横浜博覧会・開港130周年記念特別企画展を横浜で開催

1993年平成5年

船の科学館が作品収蔵

1994年平成6年

中国北京市(市長室)が作品収蔵

最終更新 2014年06月03日
ページ
最上部へ
無料査定