釘町彰 Akira Kugimachi

1968年昭和43年

絵画・版画高価買取

お持ちの釘町彰作品を高く買わせていただきます。 まずは、お電話メールにてご相談ください。

写真表現からのインスピレーションを基に絵画の領域を広げようとする現代的視点は日本画の領域に限定されず、現代アートとして空間インスタレーションへの志向を実現している。
海岸、木々、光などをテーマにして、簡素化された構図による静謐な作品を描く。
また、建築と一体化した作品設置や現代茶室における棗制作など、様々な作家とのコラボレーションも展開している。現在はパリに在住。


公式サイト
Akira Kugimachi
よく描くテーマ
現代美術
性別
男性
誕生日
1968年10月31日(木)
出身地
神奈川
関係のある主な作家
松尾敏男(師)
千住博(師)
上野泰郎(師)
Christian Jaccard(師)
主な出来事
1968年昭和43年

10月31日、神奈川県に生まれる。

1993年平成5年

多摩美術大学絵画科日本画専攻卒業(首席、国際瀧富士美術賞受賞)

1995年平成7年

多摩美術大学大学院修士課程修了。
学部在学中は上野泰郎、大学院在学中には松尾敏男に師事する。
また学部在学中より千住博の助手を務める。

マルセイユ国立美術学校にて研修。
Support Surface 運動に関わりのあるChristian Jaccard、及び Gerard TRAQUANDIに師事。

1999年平成11年

パリ第8大学大学院メディアアート科修士課程修了。Jean-Louis BOISSIERに師事。

2000年平成12年

文化庁在外派遣芸術家としてパリで活動。 2002年まで。

2003年平成15年

個展を中心に作品発表を行う。現在、パリ在住。 揉み紙を施した和紙に天然岩絵の具という日本画の技法により、ランドスケープ、光、海などを描く。

2006年平成18年

マルセイユ国立美術大学で、ワークショップを行い学生の指導にあたる。

2013年平成25年

パリ6区の高田賢三氏邸宅、楕円形メインサロンに全8面の壁画を制作。

最終更新 2014年06月28日
ページ
最上部へ
無料査定