浮田克躬 Katsumi Ukita

1930年昭和5年1989年平成元年

絵画・版画高価買取

お持ちの浮田克躬作品を高く買わせていただきます。 まずは、お電話メールにてご相談ください。

初期から風景画を中心とし、絵具を塗り重ねた重厚なマチエルを特色とする画面には、構図、色彩に対する鋭利な感性がうかがえる。渡欧しフランスを中心に8ケ国を巡遊。以後たびたび渡欧、外遊し、西洋の都市を描いた堅牢で構築的な作品が多く描かれた。


所属
一水会
性別
男性
誕生日
1930年2月17日(月)
歿日
1989年8月30日(水)
出身地
東京
関係のある主な作家
田崎廣助(師)
花巻碧(弟子)
鑑定機関・委員会
浮田和枝
主な出来事
1930年昭和5年

2月17日、東京出身。

東京美術学校(現東京芸大)卒。

1944年昭和19年

小林萬吾に石膏デッサンの個人指導を受ける

1954年昭和29年

田崎廣助に師事
一水会展初入選

1958年昭和33年

日展特選。

1967年昭和42年

日展特選。

初めて渡欧、ヨーロッパ8カ国を巡遊したのをきっかけに、以来フランス、北欧、そしてブラジルの風景を描き、自己の写実表現を確立する。

1968年昭和43年

「バスティユの冬」が昭和会賞を受賞

1976年昭和51年

日展会員。

1979年昭和54年

ブラジル政府よりコメンダドール・オフィシャル章受章

1986年昭和61年

「城砦の島」が宮本三郎記念賞。

1988年昭和63年

「海風の館」が内閣総理大臣賞。

1989年平成元年

逝去。 

最終更新 2015年05月25日
ページ
最上部へ
無料査定