森田曠平 Kouhei Morita

1916年大正5年1994年平成6年

絵画・版画高価買取

お持ちの森田曠平作品を高く買わせていただきます。 まずは、お電話メールにてご相談ください。

歴史や古典に主題を求め、安田靫彦が開拓した歴史画の道を、洋画の手法 を取り入れ 舞妓、大原女など独自の画風の作品を発表した。


所属
日本美術院
性別
男性
出身地
京都
関係のある主な作家
安田靫彦(師)
伊藤髟耳(弟子)
石村雅幸(弟子)
松倉由枝(弟子)
桝田隆一(弟子)
杉山紀美子(弟子)
星野友利(弟子)
パブリック・コレクション
知足美術館
山種美術館
成川美術館
京都国立近代美術館
東京国立近代美術館
高知県立美術館
主な出来事
1916年大正5年

京都に生まれる。

1943年昭和18年

院展にて初入選。

1944年昭和19年

安田靫彦に師事。

1956年昭和31年

院展にて、奨励賞受賞。

多摩美術大学助教授に就任。

1965年昭和40年

院展にて、日本美術院賞・大観賞受賞。

1968年昭和43年

日本美術同人に推挙される。

1973年昭和48年

院展にて、内閣総理大臣賞を受賞。

1982年昭和57年

院展にて、文部大臣賞を受賞。

1993年平成5年

日本美術院評議員に就任。

1994年平成6年

逝去。

最終更新 2014年07月18日
ページ
最上部へ
無料査定