アンドレ・コタボ Andre Cottavoz

中間色で厚塗りされた圧倒的なマチエールでリヨン派新具象を形成した画家
フランス 1922年 〜 2012年

絵画・版画高価買取

お持ちのアンドレ・コタボ作品を高く買わせていただきます。 まずは、お電話メールにてご相談ください。

ジャン・フサロ等と共にリヨン派を形成し、現代具象画家の第一人者として、世界を舞台に活躍した。2012年7月没。


公式サイト
André Cottavoz - COTTAVOZ.COM
性別
男性
誕生日
1922年7月22日(土)
歿日
2012年7月8日(日)
パブリック・コレクション
パリ市立美術館
パリ国立近代美術館
主な出来事
1922年大正11年

フランス南東部の町、サン=マルスランに生まれる

若い頃は帽子工場に働き、絵を志してリヨン美術学校に学ぶ

1939年昭和14年

リヨンのエコール・デ・ボザールで学ぶ。

1945年昭和20年

フランス各地の展覧会に出品

サロン・ド・メ、サロン・チュイルリー、青年絵画展、サロン・ドートンヌ等に参加

1946年昭和21年

パリのラ・プレイス・ディヴリの「Salon of the young painting」にパリの風景を出品し、ボナールの流れをくむ具象画家として認知されるようになる。

1949年昭和24年

マントン・ビエンナーレで受賞

1950年昭和25年

プリ・ナショナル賞を受賞

1953年昭和28年

フェネオン賞受賞

ほぼ同時代にリヨン美術学校を卒業した画家、ジャン・フサロ、トラフィムスらと共に、リヨン派新具象を形成し画壇の注目を集めました。

パリで初の個展開催

1962年昭和37年

永住したヴァローリスで、アンドレ・コタボは釉薬を使った陶器に興味を持ち、ロジェ・コレットと共同で制作しました。

1972年昭和47年

東京でコタボの展覧会を開催

1987年昭和62年

ヴェネツィアをテーマにした展覧会を東京で開催。日本に初訪問。

2005年平成17年

Magnelli Museumでの大規模な回顧展を開催

2012年平成24年

7月8日、脳卒中で逝去。89歳の幕を閉じる

最終更新 2021年06月23日
ページ
最上部へ
無料査定