アルナルド・ポモドーロ Arnaldo POMODORO

戦後のイタリア彫刻界を代表する巨匠
イタリア 1926年 〜

絵画・版画高価買取

お持ちのアルナルド・ポモドーロ作品を高く買わせていただきます。 まずは、お電話メールにてご相談ください。

文明によって蝕まれたような裂け目を持ったブロンズの球体、アステカの暦石にインスピレーションを得た円盤、古代ギリシャ・ローマを思わせる円柱、いずれのシリーズもモニュメントとしての構築性が目を射る。ポモドーロの造形は大きなエネルギーに満ち、ドラマティックで華麗である。


性別
男性
主な出来事
1926年昭和元年

イタリア、モルチアーノ・ディ・ロマーニャで生まれる

1950年昭和25年

ボローニャ大学経済学部卒業後、ペーザロ市の土木工学部で働く。舞台デザインに興味を持つ

1959年昭和34年

アメリカに留学。サンフランシスコ、ニューヨークでイタリア芸術家展を組織

1963年昭和38年

サンパウロ・ビエンナーレで国際彫刻賞受賞

1964年昭和39年

第32回ヴェネツィア・ビエンナーレ展でイタリア彫刻賞受賞

1967年昭和42年

モントリオール万国博覧会で、イタリア館の屋根の上に「大きな球体」を置く。(後にローマの外務省前に設置)

1968年昭和43年

カリフォルニア大学バークレー校で教える

1970年昭和45年

アメリカで巡回回顧展

1976年昭和51年

パリ市近代美術館で回顧展

1979年昭和54年

ミルズ・カレッジ(カリフォルニア州オークランド)の招きにより5年間米国で教鞭をとる。ルガノの銀行の依頼で新社屋入口広場に直径250cmの「Sfera con Sfera」(球体のある球体)を制作(若い頃の重要作品を拡大したもの)

1981年昭和56年

ヘンリー・ムーア大賞(箱根・彫刻の森美術館)受賞

1982年昭和57年

ロッシーニ「セミラミド」の舞台装置と衣装を担当

1987年昭和62年

野外彫刻を集めた「モンテカルロ 彫刻 87」に出展

1988年昭和63年

シエナで「オイディプス王」(ストラビンスキー)の舞台装置と衣装デザインを担当

1990年平成2年

高松宮殿下記念世界文化賞・彫刻部門受賞

1991年平成3年

「球体をもった球体」を制作。96年にニューヨーク国連本部前広場に設置

1994年平成6年

箱根・彫刻の森美術館で個展

1998年平成10年

シチリア、チェファルのノルマン聖堂の扉制作を依嘱される

最終更新 2023年01月24日
ページ
最上部へ
無料査定