龍図




中国では皇帝のシンボルとして扱われた。水中か地中に棲むとされることが多い。その啼き声によって雷雲や嵐を呼び、また竜巻となって天空に昇り自在に飛翔すると言われ、また口辺に長髯をたくわえ、喉下には一尺四方の逆鱗があり、顎下に宝珠を持っていると言われる。秋になると淵の中に潜み、春には天に昇るとも言う。
技法 | 日本画 |
---|---|
画寸 | 6号 |
制作年 | 2015年 |
サイン | 共シール |
在庫状況 | 在庫あり |
相場に合わせた適正価格で販売!
戸屋勝利について
東京藝術大学工芸科在籍時に金属や漆、染織など、多様な素材に対する深い知識を身に付け、他の作家にはない独自の作風とマチエールで戦国武将、桃山の美を描き出す。
秋山駿 「信長」 司馬遼太郎 「馬上少年過ぐ-伊達政宗-」 津本陽 「巨眼の男・西郷隆盛」 佐々木穣 「天下城」 井上靖 「風林火山」 2007NHK大河ドラマ原作本 日本経済新聞夕刊・内田康夫 “地の日天の海”挿絵(2006.7月~2007.9月) 藤田達生「信長革命」 などの装丁画をてがけた。